コミュニケーション
-
学習意欲を継続・伸長させることを視野に入れたインタラクション活動について【アルク語学教育研究支援制度 審査員対談(3)】
「アルク語学教育研究支援制度」は、2019年に始まりました。今年度は、新型コロナウイルス感染症のため研究企画の募集を中止しました。その代わりに、今後の研究へのヒントをいただけたらと考え、この研究支援制度で審査委員をお願いしている先生方に「公…
-
次の学習行動を促すための評価法について【アルク語学教育研究支援制度 審査員対談(2)】
「アルク語学教育研究支援制度」は、2019年に始まりました。今年度は、新型コロナウイルス感染症のため…
-
ICTを利用した継続学習を促す教材とは【アルク語学教育研究支援制度 審査員対談(1)】
Web対談の画面より。上:根岸先生、下:左から森田先生、髙橋先生「アルク語学教育研究支援制度」は…
-
外国人向け日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」オープン
2019年末、日本に暮らす外国人は293万人を突破。過去最高を記録しました(法務省調べ)。留学、ビジ…
-
外国人観光客の笑顔を引き出す、日本紹介のヒント
全国通訳案内士(通訳ガイド)は、訪日客にどう日本を案内しているのでしょう。リピーター続出の人気ガイド…
-
国際大会は交流のチャンス。ほんの少しの気遣いでできる、おもてなし
-
外国籍社員と効果的に協働する 異文化コミュニケーション術【デモレッスン開催レポート】
-
おもてなし英語を次のステップへ
-
外国人社員は日本人とのコミュニケーションで、ココがワカラナイ!【経営コンサルタント、ロッシェル・カップさんに聞きました】
-
日本人が外国人社員とのコミュニケーションで「困る」こと【経営コンサルタント、ロッシェル・カップさんに聞きました】