2019年 11月
-
動き始めた日本の「医療通訳認定制度」
医療通訳の認定制度が実現に向けて動き出しています。これまでの動きや課題、また今後の展望を、国際医療福祉大学医学部の押味貴之さんに解説いただきます。オレゴン州の医療通訳認定制度米国オレゴン州のポートランド市には"Keep …
-
外国人社員は日本人とのコミュニケーションで、ココがワカラナイ!【経営コンサルタント、ロッシェル・カップさんに聞きました】
コンサルタントとして企業研修を行なう中で、働く人たちの声をたくさん聴いてきたというロッシェル・カップ…
-
グローバル業務に必須の英語力を6カ月で育成。学習サポートにも力を入れる日揮ホールディングスの新入社員研修
社員の2割近くが海外駐在、海外出張は月約300件と、社内に英語が飛び交う日揮ホールディングス。新卒新…
-
英語指導を通して、子どもの世界を広げるお手伝いをしていきたい
アルクKiddy CAT英語教室 ABC Club主宰 阿部実也子先生 (写真左)、阿部先生の愛用教…
-
グローバル人材育成の最前線を知る【セミナーレポート】
国内屈指のグローバル環境を誇る、立命館アジア太平洋大学(APU)。多様性に溢れた組織のLINE Fu…
-
日本人が外国人社員とのコミュニケーションで「困る」こと【経営コンサルタント、ロッシェル・カップさんに聞きました】
-
留学をその先の未来へ――ホストファミリーとのコミュニケーション
-
外国人は日本企業のココがイヤ! ココがイイ!【経営コンサルタント、ロッシェル・カップさんに聞きました】