2018年 2月
-
訪日外国人への接客で行っていること1位は、「カタコト英語」と「ジェスチャー」でのコミュニケーション ― IIBC調べ
日本政府観光局(JNTO)によると、2017年の訪日外国人は前年比19.3%増の2,869万人(推計値)に上るという。今や大都市だけでなく、地方でも街中で観光を楽しむ外国人を目にする機会が格段に増えている。接客の現場では、外国人客に対して、…
-
宿場町の人情が今に生きている、品川区の訪日外国人対応
訪日外国人の受け入れ対策や、地域活性化の取り組みについて、東京23区の担当者にお聞きする「東京23区…
-
インバウンドを支える医療通訳:外国人患者の受け入れ態勢
日本を訪れる外国人の数が増えるにつれ、医療機関を訪れる人の数も増加しています。待ったなしの状態である…
-
「中学英語」で大学入試は乗り切れる?――高校英語授業の目指すべき形
データが明かす高校英語授業の最優先課題(2)大学入試における中学英語の「定着」の重要性に関する調…
-
英語研修の成果を上げるには学習者の「意識改革」がカギ
株式会社ラーニングコネクションズ 代表取締役 早川 幸治さん(右)株式会社アルク 営業本部 第4…
-
地方都市のインバウンド対応にいかす、地理学者の視点