2018年 1月
-
中学英語の定着が、大学入試の結果を左右する!?――高校英語授業の目指すべき形
データが明かす高校英語授業の最優先課題(1)大学入試における中学英語の「定着」の重要性に関する調査を、Sherpa*とアルク教育総合研究所(以下、アルク総研)が実施。高校英語の授業の課題があぶり出されました。Sherpaのリーダーである…
-
TOEICスコアと実践力を同時に伸ばすには?――会社が社員に求める英語力
英語力を測る評価軸として、「TOEIC® L&R TEST」(以下、TOEIC)を活用する企業が多い…
-
大学に求められる地域貢献――特色を生かした語学教育支援に取り組む明海大学
近年、日本の大学も海外と同じように社会貢献活動を求められるようになってきました。小学生と留学生が英語…
-
文化の違いを越えてグローバルビジネスを成功させるには?<後編>
異文化理解を助ける「カルチャーマップ」開発者に聞くビジネスコミュニケーションにおける文化の違いを…
-
訪日外国人おもてなしのヒントがいっぱい。無料イベント「港区ワールドフェスティバル」
港区は、数多くの大使館があり、外国人が行き交う国際色豊かなエリア。そんな地域性を活かしたイベント「港…
-
外国人に観光案内する男子中高生の挑戦【活動実践記・最終回】
-
文化の違いを越えてグローバルビジネスを成功させるには?<前編>
-
旅行者と受け入れ側、双方の理解を促す、港区流インバウンド事例紹介
-
日本の地方は宝の山: 通訳の現場に見る、インバウンドの今